腸活
なんて言葉は近年よく目にしますね。
俺たちはこの言葉がで始めるよりも前に
もう腸活には何年も前から取り組んでいますが
結論から言って
真実と言えると思います。
今では医学的にもわかってきていることですが
人間が感じる幸せホルモン
『セロトニン』
これを多く出す器官が
腸なんです。
もちろん脳や血液中にも含まれてはいますが
7割以上腸から分泌されていると言われています。
だから、腸が綺麗だと
健康にもなれるし
幸せにもなれる。
逆に、腸が汚い人は
その逆をいってるってことですね。
個人的にはそんなの絶対嫌です 笑
俺たちは健康食品の取り扱いもしているので
青汁や、腎臓や肝臓にもいい
ようなものを多めに摂取していますが
食事だって、できる範囲で気を遣っています。
ただストイックなことはできないので
簡単で、効果のあるものを採用しています!
いくつかご紹介するので
ぜひ、興味のある方はお試しください。
1, 塩水 (水)
これは基本も基本ですね。
説明するまでもありませんが、人間の体の
7割以上は水でできているため
水(ミネラルウォーター)を取らないと
体の機能はどんどん低下し
臓器や血管、細胞にしっかりとした
エネルギーがいかなくなってしまいます。
そして、いつもおススメするのが
塩水なんです!
塩は天然のものに限りますが
自分が飲みやすい濃さで調節して
飲むことをおススメしています。
これはミネラルが豊富に摂れるし
天然塩は血液を綺麗にする効果や
体を温めたり、咳がひどい時なんかにも
昔から重宝されていますから
少しでいいので飲んでみてほしいですね!
もちろん、お水でも構いませんよ!
成人男性なら一日2リットルくらいは
やはり飲めると健康にはいいですね^^
2, 酢キャベツ
酢キャベツは以前、テレビでも取り上げられましたが
腸活にはかなりいいですよ!
まず腸内には腸内細菌という
菌がめちゃくちゃ大量にいます。
体の中に我々は微生物を飼ってるんですね。
それでこの腸内細菌は
ほとんどが、日和見菌という
どっちつかずの菌なんです。
ただ生活の不摂生などで
腸内が乱れると、この日和見菌が
悪玉菌の味方をして
どんどん悪玉菌優勢の腸になってしまいます。
すると先ほどの、いやーな感じの
腸になってしまうわけです。
それでその腸内細菌を
元気にして、善玉菌優勢にしてくれる
菌の餌
これが食物繊維なんです!
食物繊維摂りましょうねっていうのは
こういうことなんですね。
タイミングも大事で
食事の前に、一番初めに食べることで
効果を大いに発揮してくれます!
酢キャベツはそれはそれは
簡単に作れて、水溶性の食物繊維が豊富に
含まれているので
消化吸収を助けてくれますよ!
作り方も簡単で
千切りキャベツに天然塩をふりよく揉む
ジップロックやタッパーに入れて
リンゴ酢などのお酢をかけ浸しておく
これを冷蔵庫で保管して
毎食前に小皿いっぱい分くらい
おおよそ二口分くらい
食べるんです。
ポイントはよく噛むこと!
最低40回は噛みましょう!
3,納豆ポン酢
こちらも超簡単!!
納豆にポン酢を好きなだけ加えて
かき混ぜて食う!
納豆はとっても栄養価の高い食材です。
さらに、ポン酢も酢なので
血液を綺麗にしてくます。
キャベツが面倒な人は
納豆ポン酢がおすすめです!
ここからは番外編ですが、
これもかなり健康にいいのでご紹介しますね!
4,葡萄ジュース
最近の我々の流行りといえば
この葡萄ジュース。
何がいいって
100%の葡萄ジュースは
ワインのような味がするんですが
それもそのはず
ポリフェノールが多く含まれています。
ポリフェノールの中には
レスベラトロールという
若返り成分が豊富に存在します。
ミトコンドリアを活性化させてくれて
体の活性酸素を取り除いたり
代謝を上げてくれるので
お酒を飲まない日はこう言ったもので
健康と若さを維持するのもいいかもしれません!
そして最後はこれ!
5,シャウエッセン(そのまま)
やはり最後はタンパク質が必要です。
そんな時、これが手軽!
あのウィンナーソーセージのシャウエッセンを
そのまま生で食べるんです。
これが美味しいし
手軽にタンパクを補給できます。
一応、言っておきますが
シャウエッセンは加熱処理をした食品なので
袋から開けて火を通さなくても
食べることができます!
手軽さはピカイチで
味も最高なんです。
こんな簡単なことでも、健康維持に
努めて、どんどん腸を綺麗にして
幸せホルモンを増やしてみませんか?
ちなみに、当店で実施してます
温活コースもお腹がぽかぽかしてくるので
いい腸活になりますよ^^
コメントをお書きください