人生はよく波乱万丈と言いますが
本当にその通りだし
何をしたわけじゃなくても
アクシデントが起きることもあります。
もちろん良いこともね
昔、江戸時代に塩原というところに
太助という人がいました。
太助ちゃんは大きな米問屋の
長男ですくすく育つんですが
ある時お母さんが死んでしまって
その後妻できた継母に
いじめられます。
あげく、継母が産んだ子供に家督を継がせたいが
ために、酷いいじめにあい
とうとう人を使って殺されそうになってしまいます。
命辛辛逃げ延びた太助ちゃんは
江戸の橋のたもとで身投げして死んでしまおうと
思うわけです。
そこにたまたま通りかかった
炭問屋の旦那さんに拾われ
太助ちゃんもいい歳だったんですが
丁稚から始めて
一生懸命働きました。
その当時炭を削るときに出た
粉と米のカスを合わせて
タドンという燃料を作り出します。
太助ちゃんはそれからも一生懸命働いたので
独立してからもさらに商売が上手くいって
江戸一番の豪商となりました。
こうして大成功を収めた太助ちゃんが
自分がお金持ちになって一番にしたことって
なんだと思いますか?
実は
自分を殺そうとした継母に
家を買ってあげたんです。
すごいでしょ?笑
ここまでしろとは言いませんし
多分できないと思います 笑
だけど人生って色々あるんです。
本当に誰の人生にも
色んなことがあって
ニコニコしてて幸せそうな
おばあちゃんとかにも
聞くと壮絶な過去があるもんなんです。
けどねそれで
俺はいじめられてたから
親をずっと恨んでるんです。
あの時あんなことされて
今もそのことで苦しんでて・・・
でもね
それって普通なの 笑
普通って辛いんです。
普通に生きてたら
嫌なことや大変なことって毎日くるんです。
けど波乱万丈とどんと来い!!
って気持ちでいると
それだけで気にならなくなるんです。
波瀾万丈が当たり前なんだってわかれば
波瀾万丈なんて怖くないんです。
一番いけないのは
変化を恐れて
今のままがいい、今のままがいい
って生きていくこと
そうすると普通なんです。
いいことはそう滅多にないかもしれないけど
探し出したら毎日でも幸せの種って
見つかるもので、
笑顔だって笑えることがあってからじゃなくて
まず笑顔だから笑えるんです。
皆さんの人生も当然色々あると思うけど
それでいいんです。
ただその現実に引き回されないぐらい
機嫌良く生きてれば万事解決しますからね^^
コメントをお書きください