· 

あなたの心の呪縛が解かれる話


 

 

 

 

 

一時間かけて書いたブログが吹っ飛んだ 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

多分これはすごくテーマなんでしょうね 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

邪魔されてますが負けません 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい話だからこそ別の力が加わってます 笑

 

 

 

 

 

 

 

何を書きたかったかというと

 

 

 

 

 

 

 

人生うまくいかな人に多いのが

 

 

 

 

 

親子関係なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい頃の子供にとって親って絶大な存在なんです。

そんな親に可愛がられて育てられるなら

問題ないけど、ほとんんどの親は

 

 

 

 

 

 

 

子供を育てるのに条件をつけます

 

 

 

 

 

 

 

そしてその条件が後々

その子に限界を作ってしまうんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、男の子でピンクが好きだから

 

欲しいゲーム機はピンク色がいい!って言ったら

 

 

 

 

 

 

 

親が

 

 

男の子なんだから青とか緑にしなさいって

言われたら

 

 

子供は

 

 

 

ただでさえ

ゲーム機も買ってもらうのに

色のことで機嫌を損ねたら

 

 

 

 

 

買ってもらえなくなるって思います。

 

 

 

 

だからピンクをやめて青を選んで親の機嫌をとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが

不幸の始まりなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

親はただ自分の子供が

オカマみたいになったら嫌とか

 

 

 

機嫌がたまたま悪かったとかそんな

くだらない理由なんですけど

 

 

 

 

 

 

当人は自分は

いい子にしてないと親から好かれない

 

 

 

 

 

 

だから親の機嫌を損ねない様に生きなきゃって思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

昔あったゾウの話というのがあって

 

 

 

 

 

 

サーカスなんかにいるゾウは

子ゾウのうちから地面に杭を打って鎖で繋ぐと

 

 

 

大人になっても逃げないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは子ゾウのうちに

 

逃げたり悪いことをすれば

鞭で打たれたり

餌をもらえなかったり

 

 

 

 

 

 

その結果大人のゾウは本当はそんな

杭は引っこ抜けるのに

その時の記憶が蘇ってもう逃げないんです。

 

 

 

 

 

 

 

哀れですよね。

 

 

 

 

でもこれと同じこと

私たちの人生の中にも起きてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その時体験した嫌な思いや恥をかいた

ときの記憶がなんか

頭の中にこびりついてて

 

 

 

 

 

 

 

人生に別のビジョンを見てしまいます。

 

 

 

 

 

 

これが心のサングラス

と言うやつで

 

 

 

 

 

青いグラスを掛ければ

 

全てが青く見えるように

 

 

 

 

 

 

自分はいい人じゃないと

愛されないと勘違いしていると

 

 

 

 

 

そのように人生が見えてくるんです。

 

 

 

 

 

だから本当は周りそんなつもりじゃなくても

当人だけが異常に悩んでるなんてことは

よくあることなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

これじゃ損ですよね。

 

 

 

 

 

このサングラスを外すために

 

 

 

 

 

 

 

 

親を嫌っていいんですよ。

 

 

大嫌い

一生会いたくない

糞食らえ

お前の葬式なんかいくか!

 

 

 

 

かまいません 笑

 

 

 

そのことを自分に存分に許してあげましょう。

 

 

 

なんなら叫んでみましょう!笑

 

 

 

 

 

クソッタレー!死ねー!

 

 

 

全然いいんです。

 

 

本人に言う必要なんてありません。

 

 

 

 

そう言う抑圧してるタイプの人は優しい子だったんですから

 

 

 

無理しないで自分の中から

 

 

そのモヤモヤを出しましょうよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親が嫌いな自分に気付けたら

 

 

 

 

 

 

そんな自分を許しましょう

 

 

 

 

良いんです。

 

 

 

 

 

嫌いなことがいけないんじゃないんです。

 

 

 

 

それでも面倒見てきたり付き合ってきたんだから

あなた偉いの

 

 

 

 

 

 

 

 

けどどこかで親を嫌ってる自分を

責めてるんだとしたら

 

 

 

 

 

それは可哀想だよ

 

 

 

 

 

 

 

それより嫌いな人とはうまく距離を取ること

 

 

 

 

 

 

 

 

つく合わないように嘘でもなんでも使って

 

 

 

距離をとりましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に愛とは自由です。

 

 

 

 

あなたにはちゃんと自分の人生を決める自由があるんです。

 

 

 

 

 

親に可愛がられなくて今のあなたは

何か困るんですか?

 

 

 

 

 

 

 

いま可愛がられなきゃならないのは

 

のほうですよね?笑

 

 

 

 

 

形勢はすでに逆転しているんです 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

だから堂々としてればいい

 

 

 

 

 

あなたは親だからって面倒を見る必要もないんです。

 

 

 

 

介護も本当はプロの方がうまいの 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもし自分が親なら

子供にとっていい親になってください。

 

 

 

 

 

それってなんですかって

 

子供にとってのいい親は

 

 

 

 

 

 

 

口うるさくなくて

お小遣いをたくさんくれる親!

 

 

 

 

 

これだけです 笑

 

 

 

 

 

 

 

自分は親だから子供に色々教えなきゃって

それ余計なお世話 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

子供は子供で学ぶの

 

 

 

 

 

あなたの倫理観なんて世間に出ても

ほとんど役に立たない

 

 

 

 

それより伸び伸び育ててあげてください。

 

 

 

 

 

本当に愛してるなら

それが答えだと俺たちは思ってます。