· 

微差が大差


 

 

 

 

 

 

仕事も日常も

楽しく、うまくいかせるコツは

 

 

 

 

 

 

 

微差

 

 

 

 

 

 

 

 

 

微差を突き詰められるとすごいんです。

 

 

 

 

 

しかもこれが何がすごいって

 

 

 

 

微差だからすごく

 

 

簡単なこと。

 

 

 

 

 

 

微差の魅力に気がつくと

なんだこんなにうまくいくのか〜ってなります 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にちょっとしたことなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばお店に入って来たお客さんに

いつもよりちょっと笑顔で元気に

挨拶する。

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます!

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

これが微差なんです。

 

簡単でしょ? 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもこの微差ができてない人が多いから

 

微差ができると大差なんです。

 

 

 

 

 

自分の職場に暗い人しかいなかったら

まず自分はこの人たちより

少し明るく話そうって思えばいい

 

 

 

 

 

そしたら話しかけやすい人に

仕事って振られるんです。

 

 

 

それをまた文句を言わないで

やってると、次のチャンスもやって来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけどここで気をつけるのは

 

 

 

 

 

微差でいい ってことなんです。

 

 

 

これを大差をつけようと思うと

実は全然楽しくない 笑

 

 

 

 

微差だから気楽にやれて

笑顔でいられるのに

 

 

 

 

 

 

 

真面目になってここで大差をつけようと思えば

 

必死な波動が出てしまって

硬くなるのでオススメしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも微差なら今からでもできるし

気楽でしょ?

 

 

 

 

 

 

 

商品やサービスなんか

実は画期的なものが出てくるのは

10年とか20年に一度とかなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから画期的なものが出たら

それを模倣しながら

 

 

 

ちょっとだけいいもの

ちょっとだけいいものって

 

作り変えて来ただけで

あまり大したことを一人一人がしてるわけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

サクラダファミリアもそうなんです。

 

そんなにすごいことをしてるかと言うと

それは違うかもわかんない 笑

 

 

 

 

 

 

けど先月の自分よりちょっと魅力的になろうって

 

その微差を追ってるだけなんです。

 

 

 

 

 

だからトレーニングもするし

笑顔や見た目も楽しく

成長させることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして微差ずつ自分を好きになっていく

 

 

 

 

 

微差についてこの前経験した話なんですけど

 

名古屋にあるハーブスってケーキ屋さんは

 

ケーキ一個で900円とか1000円とかします。

 

 

 

 

 

しかも中で食べたら飲み物も

頼まないといけないので

 

2000円くらいは余裕で出すことになるんです。

 

 

 

 

だけどお客は通ってくれて

いつも混んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでこの前ハーブスに入ってケーキを食べた時

 

りんごジュースを頼んだんです。

 

 

 

 

 

 

価格は確か700円くらい

 

 

 

 

それで出て来たりんごジュースに

驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

中に入ってる氷も

りんごジュースを凍らせたものだったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

その微差にすごく感動したし

嬉しかった。

 

 

 

長くグラスの中に氷が入ってると

溶けて味が薄くなるし

 

名古屋人は喫茶文化だから

カフェはみんな大好きで

 

 

 

 

おしゃべりしてたら一時間なんて

すぐに過ぎてしまう。

 

 

しかもりんごジュースも最後まで美味しく飲める!

 

 

 

その配慮に

 

あぁ 微差力だなぁ

 

 

って思ったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこのりんごジュースみたいに

すごいことはいらないけれど

いいことは微差で取り入れたら

魅力が出るんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっとこれからも我々はそんな微差を追求する

お店なんだと思っています。